top of page

季節のタペストリー・飾りの作り方
利用者の方が出来るよう、三段階のレベル別に準備しています。
①針と糸が使える方、毛糸ばりが使える方、シールが貼れる方。
②針と糸が使える方には、握力が必要無いよう柔らかい生地で用意します。
③毛糸ばりが使える方には、毛糸針が通るようスクリューポンチで穴を開けておきます。
④作業時間は40分〜50分以内に終わるよう準備していく。
作成ポイント



ここでは桜、紫陽花、ひまわり、リンゴ 、クリスマスツリー、雪だるの作り方を載せています。
皆さん発想で自分ならではのタペストリー飾りを考えてみてください。
桜

<説明>
<材料>
緑の葉部分を取り外し満開の桜を咲かせましょう。
花と花びらの大きさは違ってしまいますが、作業し易いよう大きくな っています。
ピンクフェルト、
桜の型抜きされたランチョンマット
ピンク毛糸
縫製用マジックテープハード
<作り方>

花びら
①裁断し裏になる方の裏側にマジックテープのハードをミシンで縫う。
②2枚をボンドでとめる。(縫う所にかからないよう中心だけで良い)
③スクリューポンチで穴をあける。
ここまで準備していく。
花びら・裏

花びら・表

桜の花
①桜の花のランチョンマットをばらし同じ形の2枚をセットにする。
②裏になる方にマジックテープハードを縫う
③2枚をボンドで付ける。
<型紙>

桜の花びら
紫陽花とかたつむり

<説明>
<材料>
紫陽花
紫陽花の造花、ビーズ(花の数と同量)、接着式マジックテープ5センチ幅を1.5センチ角で使用。
かたつむり
ベージュフェルト、焦げ茶フェルト、黒刺繍糸、地巻ワイヤー(フラワーアレンジメント等で使う針金に緑のテープが巻かれているもの)もしくは針金にフローラテープを巻く。
<作り方>
紫陽花は造花をばらしてビーズを付けました。
かたつむりが大人気でした。
紫陽花とかたつむり

<説明>
<材料>
紫陽花
紫陽花の造花、ビーズ(花の数と同量)、接着式マジックテープ5センチ幅を1.5センチ角で使用。
かたつむり
ベージュフェルト、焦げ茶フェルト、黒刺繍糸、地巻ワイヤー(フラワーアレンジメント等で使う針金に緑のテープが巻かれているもの)もしくは針金にフローラテープを巻く。
<作り方>

紫陽花
紫陽花の造花をバラしてビーズを付ける。平らな方がマジックテープ貼りやすいので葉っぱの葉脈を剥がす。
針糸が使える人にはビーズ付け→後ろで結ぶ→粘着マジックテープ付け。
針糸が使えない人には、花にビーズを通し、長めに糸を残しておき結んで貰う。
テープ貼りのみの方もいるので、ビーズを付けた状態の物を作っておく。葉の裏にも貼って貰う。

かたつむり
①裁断して顔と貝殻の渦巻きを刺繍する。
②触覚の先用のフェルトをスクリューポンチで抜く。
③針金の両端に抜いたフェルトをボンドで付ける。
④顔の裏側に針金を付ける。
⑤土台裏にマジックテープハードを付ける。
⑥土台に貝殻と顔部分をまつる。
<型紙>

かたつむり
ひまわりと太陽と雲

<説明>
<材料>
ひまわりの造花はばらして
花芯部分にボンドを付け押しながら平らになるように固定にする。
花と葉の裏に接着マジックテープのハードを付ける。
ひまわり
ひまわりの造花
太陽
赤フェルト、赤オーガンジー
雲
白フェルト、キルト芯
縫い付けマジックテープのハード
接着マジックテープのハード
<作り方>


太陽
①裁断し下フェルトにマジックテープのハードを付ける。
②オーガンジーを畳みながら均等に下フェルトに付け、上フェルトを重ねて縫う。
③裏側に赤マジックテープのハードを付ける。
雲
①裁断し下フェルトにマジックテープのハードを縫い付ける。
②裁断したキルト芯を重ねて縫う。
ひまわり
①ひまわりの造花をばらし花芯部分にボンドを付け押しながら平らになるように固定にする。
②花と葉の裏に接着マジックテープのハードを付ける。
③トイクロスの緑で2センチ幅の茎を作り、裏にマジックテープのハードを付ける。
<型紙>
<型紙>

太陽と雲
りんごとコスモス
<説明>
<材料>
りんご
赤フェルト(りんごの数の倍量)ベージュフェルト(りんごのヘタ)マジックテープハード5センチ幅のものを1.5センチ角に切って使う。赤毛糸、赤手縫い糸、ベージュ刺繍糸、毛糸とじ針、スクリューポンチ、Gクリアー(ボンド)
コスモス
コスモス造花
<作り方>

<作り方>
子どもたちの集まるイベントでも活躍したリンゴの飾り。
準備はちょっと大変ですが、出来上がると楽しいです。


型紙・③・⑤・⑥の画像
型紙・③・⑤・⑥の画像
①1個のりんごに対して赤フェルト2枚、茶フェルト(ヘタ)1枚裁断する。
②赤フェルトの一枚に1.5センチ角に切り、角を落としたマジックテープをミシンで付ける。
③もう一枚の赤フェルトには窪みの刺繍をし、ヘタを付ける。回りをかがるのでヘタは根本の3箇所のみ。
④内側にGクリアーを付け仮止めする。
⑤型紙を置いてチャコで印を付け、スクリューポンチで穴をあける。
⑥毛糸で回りをかがる。
①1個のりんごに対して赤フェルト2枚、茶フェルト(ヘタ)1枚裁断する。
②赤フェルトの一枚に1.5センチ角に切り、角を落としたマジックテープをミシンで付ける。
③もう一枚の赤フェルトには窪みの刺繍をし、ヘタを付ける。回りをかがるのでヘタは根本の3箇所のみ。
④内側にGクリアーを付け仮止めする。
⑤型紙を置いてチャコで印を付け、スクリューポンチで穴をあける。
⑥毛糸で回りをかがる。

①コスモスの造花をばらし花芯部分にボンドを付け押しながら平らになるように固定にする。
②花と葉の裏に接着マジックテープのハードを付ける。
③トイクロスの緑で2センチ幅の茎を作り、裏にマジックテープのハードを付ける。
<型紙>

りんご
クリスマスツリー飾りとプレゼント
<説明>
<材料>
クリスマスツリー
グリッター生地、リボン、ボールチェーン、グリーンフェルト、白フェルト、マジックテープハード。
プレゼント材料
クリスマス生地、プラ版、白フェルト、マジックテープハード、リボン。
雪だるま
フェルト 白、ピンク、黒、茶色、青、水色、
キルト芯
雪材料
白フェルト、キルト芯、マジックテープハード。
<作り方>

クリスマスツリー
グリッター生地にリボンを付けて、ボールチェーンで飾ります。
木の根元にはプレゼントを置きました。

クリスマスツリー飾りの作り方
①グリッター生地と白フェルト、グリーンフェルトを裁断する。
②ボールチェーンを付ける所を決めて、その寸法に裁断する。
③白フェルトの裏側にマジックテープハードを縫う。
④グリッター生地を重ねてぐるりとミシンをかける。
⑤リボンを作り手縫いで付ける。

リボンの作り方。

プレゼント
①プレゼントの型紙通りにプラ版と白フェルトを裁断し、1センチの縫い代をつけて生地を裁断する。
②縫い代を折り込んでミシンをかける。
③白フェルトにマジックテープハードを縫う。
④角部分にジグザグミシンをかける。
⑤リボンを縫い付ける。
⑥白フェルトを重ねて縫う。

〈雪だるま作り方〉
①裁断 ※土台になる白フェルトは帽子部分も続けて裁断する。
②手の部分の茶フエルトは1枚裁断し下にフェルトを重ねて縫った後に切る。
③白フェルトの裏にマジックテープのハードを付ける。
④白フェルトにキルト芯を重ねて縫い合わせる。
⑤帽子、マフラー、顔、手を縫い付ける。
〈雪の作り方〉
①フェルトとキルト芯を同じ型紙で裁断する。
②フェルトの裏側にマジックテープハードを付ける。
③キルト芯を重ねて縫う。
<型紙>

クリスマスツリー飾り
bottom of page