top of page

私がいつも使っている、ちょっとした事で便利に使える物を紹介します。

指サック

指サック

左からシリコン製、指先用すっぽり被せるタイプ、ネイルして爪が長くても使えるタイプ。縫うものによって変えています。

小鋏

小鋏

いつも行方不明になりがちの小鋏。コードリールに付けて着ている服やエプロンに付けて作業作業しています。紐は首にかけるタイプ、首と右腕にかけて使っていす。

ミシン脇に袋を設置

ミシン脇に袋を設置

パイピングテープやリボンを生地に縫い付ける時、ミシン脇に洗濯バサミで袋を設置して中にテープ類を入れておくと便利。

ゴム通し

ゴム通し

パウスカートのゴム通しに使っています。木工屋さんで塗り箸に穴をあけて貰いました。 パウスカートは4本ゴムを通すのですが、3本目から通しにくくなり時間がかかります。 ​4本いっぺんに通すことにより、1時間近くかかる作業が10分位で出来るようになりました。

ステッチ定規

ステッチ定規

ミシンの押え金の所にネジで付けるタイプ。 縫い代幅でセットして縫うと印付けいらず。 キルティングする時、パウスカートを作る時も便利です。

押さえ (左)テフロン/(中央)細押さえ

押さえ (左)テフロン/(中央)細押さえ

滑りの悪い物を縫う時に使います。(左) ファスナーやファスナップ(テープにスナップが付いているもの)を縫う時に便利です。 片押さえよりも安定が良い。家庭用・工業用共にあります。(中央)

ボビン入れ

ボビン入れ

この100均のケースにボビンがぴったり入るんです。

PPバンド

PPバンド

荷物をまとめる時に使うバンドですが、滑りの悪い生地を縫う時にミシン抑えの左側にPPバンドを置いて縫うと生地送りが良くなります。 ベルト芯を使っても良い。

糸通し

糸通し

老眼なので暗い所では特に糸通しに時間がかかるので欠かせません。左は手縫い用、右がミシン用。

クリップ

クリップ

厚手のもの、針の通りにくい物だと待ち針でとめるとズレてしまうのでクリップでとめます。​洗濯バサミでも代用できますが、大きいのでちょっと邪魔かもしれません。 色付きの物はクローバー仮止めクリップ。シルバーはバック素材専門店馬喰町のルーにて購入しました。開きは同じ位。 ​100均でカラークリップを買ったのですが開きが少なくて使えませんでした。

フリクションペン

フリクションペン

印付けに便利。付属のラバーで消えますが生地の端で試してみてから使ってください。 ​アイロンをかけると消えてしまうので注意​。 レンジでチン!でも消えちゃいます。

紫ペン

紫ペン

印付けに必要!数日で消えます。

銀ペン

銀ペン

革用のペンですが、合皮にも使いやすい。

スクリューポンチ

スクリューポンチ

型紙のポケット位置等ポイントに穴をあけたり、老人ホームの手芸クラブで握力の無い方でも縫えるように穴をあけたりします。

磁石

磁石

待ち針を抜きながらミシン縫いしていく時に近くにあると便利。

ベンジン

ベンジン

水性の物を選んでください。両面テープやボンド部分を縫ってしまって針がベトベトになってしまった時に使います。

シリコンスプレー

シリコンスプレー

ビニールや革を縫う時に使います。シリコン押さえでは足りない時に使います。

テクニックナイフ

テクニックナイフ

合印(ノッチ)を付ける時に使います。

ローリングカッター

ローリングカッター

鋏だとずれてしまうので、裁断はローリングカッターとカッターボードを使用しています。

PカッターS型

PカッターS型

アクリル、塩ビ板など硬プラスチック板専用カッター

指サック

指サック

事務用品の指サックを切って使用しています。 厚物や硬い生地を手縫いする時に指が滑らず針作業ができます。

デンタルフロス

デンタルフロス

ビーズ通しに使っています。滑りも良いしテグスだと1本ですが16本が束になっているので切れにくい。 ​針がビーズ穴に通るか確認してからフロスを通しましょう。

菜箸

菜箸

中表にして縫った物をひっくり返す時に使っています。中国のお土産で貰った菜箸が使いやすい。

くものすテープ

くものすテープ

アイロン接着の両面テープです。仮止めに使用します。キルティングする時ズレないようにしたり、ニット生地を伸びないように接着してから縫ったりします。

3ミリ幅両面テープ

3ミリ幅両面テープ

洗わない物に使います。​バックやファイルケースを作る時に便利です。

トリコット付きウレタンフォーム

トリコット付きウレタンフォーム

ストッキング生地付きのウレタンなので縫うことができます。 バックの形をしっかりさせたり、キルト芯代わり に使ったりします。3ミリ〜10ミリの厚さの商品があります。 浅草ゆうらぶで購入。

トイクロス

トイクロス

マジックテープのソフトが生地になっているもの。 マジックテープのハードを相手側に付けるとくっつきます。 保育園の布おもちゃや的当て、老人ホームの四季のタペストリーに使っています。 シュゲールにて購入。

© 2017 couture arisa

  • Facebook - Black Circle
  • Twitter - Black Circle
  • Google+ - Black Circle
  • Pinterest - Black Circle
  • Instagram - Black Circle
bottom of page